2008年12月12日
検査大国 ニッポン
経済協力開発機構(OECD)の調査「ヘルス2007」から。
*加盟各国で検査機器の台数を人口百万人当たりで比較した。
CT(コンピューター断層診断装置)
・1位 日本 : 92.6台
・2位 豪州 : 45.3台
・3位 米国 : 32.2台
MRI(磁気共鳴画像装置)
・1位 日本 : 40.1台
・2位 米国 : 26.6台
医療制度の違いはあるが、日本では検査機器が身近な存在であることは確かである。
一方、こうした機器が実際に死亡率を下げるのに有効かどうかは研究途上だ。
例えば、肺がん検診では、胸部のエックス線や痰の検査は有効と認められているが、CTによる診断は今のところ有効性を証明するデータはそろっていない。
*加盟各国で検査機器の台数を人口百万人当たりで比較した。
CT(コンピューター断層診断装置)
・1位 日本 : 92.6台
・2位 豪州 : 45.3台
・3位 米国 : 32.2台
MRI(磁気共鳴画像装置)
・1位 日本 : 40.1台
・2位 米国 : 26.6台
医療制度の違いはあるが、日本では検査機器が身近な存在であることは確かである。
一方、こうした機器が実際に死亡率を下げるのに有効かどうかは研究途上だ。
例えば、肺がん検診では、胸部のエックス線や痰の検査は有効と認められているが、CTによる診断は今のところ有効性を証明するデータはそろっていない。
Posted by エリック at 11:07│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。