2008年10月23日
MRマンモグラフィー パート1
被爆のない乳がん精密検査
「MRマンモグラフィー」病巣くっきり治療に成功
マンモグラフィー後の精密検査として、磁気共鳴画像装置(MRI)を使って病巣を調べる「MRマンモグラフィー」が注目されている。手術で摘出する範囲を決めたり、手術前の化学療法の効果を確認したりするのに有用で、国も全国のがん診療連携拠点病院に専用装置を整備する方針を決めました。
検診で広く使われているマンモグラフィーは、乳房を透明な板で挟んでエックス線で撮影する。これに対しMRマンモは、円筒形のMRIで強い磁場を発生させ、人体から出る電波を受信、画像化する。検査にかかる時間は30分。聖路加国際病院の中村清吾ブレストセンター長は「最大の特徴は、エックス線を使わないため被爆しないこと」と説明する。
▽方針決定に
MRマンモは、米国では乳がん検診に追加する有用性が報告されている。日本では、マンモグラフィーや超音波による検査で異常が見つかった場合の精密検査という位置付けだ。
中村センター長によると「乳管内のがんの広がりが細かく分かるので、温存手術か全摘手術か治療方針を決める上で欠かせない。」がんがあるのとは反対側の乳房の検査、手術前に行う化学療法の効果判定などにも利用され、同病院では手術が決まった患者全てにMRマンモを実施しています。
一気に書いて疲れました。
パート2は次回に回します。
「MRマンモグラフィー」病巣くっきり治療に成功
マンモグラフィー後の精密検査として、磁気共鳴画像装置(MRI)を使って病巣を調べる「MRマンモグラフィー」が注目されている。手術で摘出する範囲を決めたり、手術前の化学療法の効果を確認したりするのに有用で、国も全国のがん診療連携拠点病院に専用装置を整備する方針を決めました。
検診で広く使われているマンモグラフィーは、乳房を透明な板で挟んでエックス線で撮影する。これに対しMRマンモは、円筒形のMRIで強い磁場を発生させ、人体から出る電波を受信、画像化する。検査にかかる時間は30分。聖路加国際病院の中村清吾ブレストセンター長は「最大の特徴は、エックス線を使わないため被爆しないこと」と説明する。
▽方針決定に
MRマンモは、米国では乳がん検診に追加する有用性が報告されている。日本では、マンモグラフィーや超音波による検査で異常が見つかった場合の精密検査という位置付けだ。
中村センター長によると「乳管内のがんの広がりが細かく分かるので、温存手術か全摘手術か治療方針を決める上で欠かせない。」がんがあるのとは反対側の乳房の検査、手術前に行う化学療法の効果判定などにも利用され、同病院では手術が決まった患者全てにMRマンモを実施しています。
一気に書いて疲れました。
パート2は次回に回します。
Posted by エリック at
14:06
│Comments(0)